No.327
【雑学】ゆうちょ銀行の支店名と口座番号
ゆうちょ銀行の支店名ってどこに書いてあるの…
 ATMからゆうちょ銀行に振り込むとき、支店名と口座番号で悩んだことはないだろうか。
 自分はいつも悩んでいる。
それというのも、ゆうちょ銀行は
- 支店名
- 口座番号
ではなく、
- 記号
- 番号
で口座を管理しているからだ。
 というわけで、ATMで操作する際には上記の「記号」と「番号」を「支店名」と「口座番号」に変換してあげる必要がある。
 変換には法則があるので、落ち着いて対処していこう。
変換方法
 例として下記のゆうちょ銀行の口座を使用する。
 みずほ銀行のサンプルに記載されている口座なのでご安心めされよ。
- 記号:10530
- 番号:12345671
支店名
ゆうちょ銀行の支店名は三文字からなる。
支店名を求めるには「記号」を使用する。
一文字目
記号の二桁目の数字が一文字目になる。例では「0」だ。
ATMは支店名を読みで選択するが、それは下記の対応表で対応する。数字の読みの一文字目の読みがそのまま使われている仕組みだ。
| 数字 | 読み | 
|---|---|
| 0 | セ | 
| 1 | イ | 
| 2 | ニ | 
| 3 | サ | 
| 4 | ヨ | 
| 5 | コ | 
| 6 | ロ | 
| 7 | ナ | 
| 8 | ハ | 
| 9 | キ | 
二文字目、三文字目
二文字目は「記号」の三桁目を使用する。例では「五」だ。
三文字目
三文字目は「記号」の一桁目を使用する。一桁目の数字は「1」もしくは「0」から始まっており、それによって三文字目が決まる。
| 数字 | 文字 | 
|---|---|
| 1 | 八 | 
| 0 | 九 | 
例では「八」だ。
例の記号が「0」から始まる「00530」の場合は「九」になる。
最終的な支店名
例では「〇五八」となる。
例の記号が「0」から始まる「00530」の場合は「〇五九」になる。
口座番号
ゆうちょ銀行の口座番号は「記号」と「番号」を利用して求める。
記号が「1」から始まる場合
番号の末尾の「1」を削除したものが口座番号になる。
例だと「1234567」になる。
記号が「0」から始まる場合
番号がそのまま口座番号になる。
例だと「12345671」になる。
最後に
最後まで書いてナニだが、銀行の受付の人に聞くのが早いと思う。
神速で変換してメモを渡してくれるので、コミュ障じゃない人は有効活用しよう。